|池袋の地名の由来に関連する「元池袋史跡公園」をご紹介|

該当の場所は以下マップのとおりです。
1.豊島区立元池袋史跡公園
こちら、池袋西口側C3出口からメトロポリタン通りを目白方面へ進むと右手に「元池袋史跡公園」が見えます。リアルな梟のモニュメントが目印となっています。
「池袋地名ゆかりの池」の石碑があり、現在は都市化していて見る影もないですが昔の池袋には池があったということの確かさを知ることができます。
諸説ある由来の中に、昔この辺りには多くの池があったことが池袋の地名の由来になったという説があります。
この辺りにあった池から雑司ヶ谷方面へ「弦巻川」という川として流れていたそうです。雑司ヶ谷には「弦巻通り」という通りがあり、この付近から流れ出ていた弦巻川との関連を伺うことがきでます。「丸池」という池の跡地に「元池袋公園」という公園がありましたが下水道工事のため近隣の土地と交換し「元池袋史跡公園」ができたたという旨が豊島区の公式サイトに記載がありました。
成蹊学園発祥の地の石碑がありました。成蹊学園池袋校の昔の写真が成蹊学園の公式サイトに掲載されていたので以下にリンクを記載させていただきます。
ホテルメトロポリタン前のごく小さな「元池袋史跡公園」が地名の由来「丸池」を「記念」して造園されていたと知る。「むかしこのあたり」とか「池はしだいに埋まり水も涸れ」などと碑文は時期や場所について具体性に欠けるが、ウィキによれば池は公園西隣の高層マンション敷地内にあったらしい。 https://t.co/kS6VVlFbdi pic.twitter.com/0Ujaf2sfcQ
— すっぽん〇 from 腹ふり (@from55753461) February 7, 2025
昔の池袋は自然豊かで田畑や池、川などの水源が豊かであった様子を窺い知ることができました。都心の史跡を巡るのもとても好きな人にとってはとても楽しいと思います。ショッピングや推し活などで訪れる方も多いと思いますが、池袋で史跡巡りをするというのも乙な楽しみ方だと思います。
-
2025年5月21日
【池袋駅西口にある文庫本専門店「文庫ボックス大地屋書店」ご紹介】
|池袋駅西口にある文庫本専門店「文庫ボックス大地屋書店」ご紹介| この記事では、池袋駅西口側C3出口から徒歩1...
-
2025年5月19日
【NEW OPEN/子供服や雑貨のお店「HYSTERIC MINI」をご紹介】
|NEW OPEN/子供服や雑貨のお店「HYSTERIC MINI」をご紹介| この記事では、池袋駅東口から徒...
-
2025年5月1日
【池袋駅東口近くに設置中の休憩できる場所ストリートファニチャー「IKEBUKURO LIVING LOOP」についてご紹介】
|池袋駅東口近くに設置中の休憩できる場所ストリートファニチャー「IKEBUKURO LIVING LOOP」に...
-
2025年4月22日
【池袋の歴史を感じる場所六ツ又子育地蔵尊と六ツ又交差点について】
|池袋の歴史を感じる場所六ツ又子育地蔵尊と六ツ又交差点について| この記事では、池袋の春日通り沿い帝京平成大学...
-
2025年3月17日
【池袋駅直結の地下商業施設で買い物やごはん、お土産探しスポット】
|池袋駅直結の地下商業施設で買い物やごはん、お土産探しスポット| この記事では、池袋駅の地下にある商業施設、I...